岡崎市六名の内科、循環器内科、心臓血管外科 六名クリニック

TEL.0564-55-6711

〒444-0856
愛知県岡崎市六名三丁目3番8

MENU

診療案内

内科

風邪症状、インフルエンザ・肺炎などの感染症、気管支喘息などの呼吸器疾患などの診断と治療を行います。 インフルエンザワクチン:3,500円(税込) ※入荷価格等により変動します。 ※自由診療です。

循環器内科

高血圧、狭心症、高脂血症、心不全、不整脈などの診断と治療を行います。また、糖尿病など生活習慣病の診断治療を行います。

高血圧症

高血圧症は、原因となる病気が特定できない本態性高血圧症と、腎臓病、内分泌異常、血管異常など、原因となる病気が明らかな二次性高血圧症に分けられ、本態性高血圧症が大部分(90%以上)を占めます。 ここでは、本態性高血圧について説明します。 血圧とは、心臓から送り出された血液が血管壁に対して示す圧力のことです。 血液は心臓が収縮した時に送り出され、拡張時に心臓に戻ります。 心臓が収縮した時の血圧を収縮期血圧(または最高血圧)、心臓が拡張した時の血圧を拡張期血圧(または最低血圧)といいます。 長期の高血圧によって、動脈硬化を引き起こす可能性が高くなります。 また動脈硬化が進行すると、眼底出血による視力障害、脳血栓による手足のしびれ、冠動脈硬化による胸痛、不整脈、腎硬化症などが起こります。

不整脈

不整脈とは、心臓の収縮のリズムが乱れ早くなったり遅くなったりする状態です。 心配のないものがほとんどですが、心臓病から起こる場合もあるので注意が必要です。 不整脈には、いくつかパターンがあります。 大別すると脈が増える頻脈と脈が少なくなる徐脈です。 健康者でも、寝不足やタバコの吸いすぎなどで起こります。 診断には24時間心電図を装着するホルター心電図や運動負荷心電図が有効です。

狭心症・心筋梗塞

心臓に酸素を送る冠動脈が動脈硬化などによって狭窄を起こし、心臓の筋肉の収縮に必要な血液(酸素)を送りきれないため、酸素不足をきたして胸痛などの症状を起こす病気が狭心症です。 狭窄ではなく閉塞によって途絶するのが心筋梗塞です。 男性に多い疾患です。

心臓・血管外科

ペースメーカーの入れ替え、および下肢静脈瘤等の手術を行います。

下肢静脈瘤

人間は立って生活する動物であり、静脈血が逆流しないように静脈の所々に弁があり逆流しないような仕組みになっています。 しかし妊娠、長時間の立ち仕事、肥満などにより下肢の静脈が過度に拡張して逆流防止の静脈弁が壊れ、心臓まで戻るはずの静脈の血液が逆流する状態になり一定の箇所で血液が停滞してたまることにより、静脈が拡張・蛇行したり、膨らんでこぶ状になり下肢静脈瘤となります。 症状としては足の血管が浮き出て見えるようになったり静脈に沿って炎症を起こし痛んだり(血栓性静脈炎の合併など)、足がむくんだり、だるい、重い、疲れやすい、足がつる(こむらがえり)足がかゆい、治りにくい湿疹が出るなどがあり最終的には皮膚が黒ずんで見える足に潰瘍ができる(皮膚が破れて出血がある)などの症状が出てきます。
<治療方法> ①弾性ストッキング:通常のストッキングより強く圧迫しますが圧迫のみで足のむくみなどはとれますが皮膚の異常がある人などでは適応とはなりません。 ②硬化療法:静脈に硬化剤を注入して血管を詰まらせて治療する方法(細い血管のみの適応) ③不全交通枝結紮:血液の逆流が強い静脈に対して、静脈の交通枝(血管の合流部)の結紮(血管を糸で縛ること)手術を行います。 皮膚に1.5cmから2cm程度の切開を加え、静脈を縛って血液の逆流を止めます。局所麻酔で施行し、所要時間は1カ所10分程度です。 ④ストリッピング手術:結紮手術と同様、皮膚切開で足の大伏在静脈、および小伏在静脈を引き抜きます。 当院では高位結紮手術を同時に、かつ部分的に行うので、局所麻酔のみで、日帰りで行っています。 手術時間は3時間~4時間前後で、手術後は翌日、3日後、1週間後を目安に通院していただきます。 ※術後の状態により通院の目安は変わる場合があります。
詳しい説明はコチラ(PDFファイル) ※PDF形式のファイルをご利用になるためには、Acrobat Reader(外部サイト)が必要です。

がん免疫治療

他クリニックと連携し、がん免疫治療(免疫細胞療法)を行います。 下記費用はすべて自費診療となります。(金額は税込みです)

がん免疫細胞治療について

がん免疫細胞治療とは、免疫細胞を患者様の血液から取り出し、人工的に数を増やしたり、がんを攻撃するよう教育してから再び体内へ戻すことで、免疫の力でがんを攻撃する治療法です。この治療は患者様がもともと体内に有している免疫細胞を培養・加工してがんを攻撃する点から、抗がん剤や手術、放射線治療など他の治療と組み合わせて行うこともできます。治療の種類にもよりますが基本的には2週間おきに採血と点滴を繰り返す治療となります。当院では、治療に用いる細胞の違いや培養方法の違いにより、樹状細胞ワクチン、アルファ・ベータT細胞療法、ガンマ・デルタT細胞療法、NK細胞療法の4つの治療法を提供しています。

リスク・副作用

免疫細胞治療は患者様自身の免疫細胞を治療に用いるので、軽い発熱、発疹等が見られる場合があります。 それ以外は重篤な副作用はありません。

検査にかかる費用

免疫機能検査(FCM検査)料 患者様の免疫状態を調べ、治療の種類を決定するための検査です。 1回 77,000円
免疫組織化学染色検査料 患者様のがん細胞の特徴を調べ、治療の種類を決定する検査です(手術等で切除したがん細胞が事前に入手できる場合に限ります)。検査の項目数により金額が変わります。 1回 15,400円~ 159,500円
HLA検査料 ペプチド感作樹状細胞ワクチンを実施する際に必要な検査です。 1回 16,500円

治療にかかる費用

治療法名 (治療法は医師との相談で決定されます) 費用 (実施回数は医師との相談で決定されます)
アルファ・ベータT細胞療法 1回 275,000円×実施回数分 がんに対する攻撃力がもっとも強い細胞のひとつであるT細胞を活性化、増殖させ、体内に戻す治療法です。
ガンマ・デルタT細胞療法 1回 330,000円×実施回数分 がん細胞を攻撃する力を持つ免疫細胞(リンパ球)のうち「ガンマ・デルタT細胞」を用いた免疫細胞治療です。
NK細胞療法 1回 385,000円×実施回数分 患者様自身のNK細胞を体外に取り出し、高度に安全管理された環境下で大幅に増殖・活性化して体内に投与します(治療開始前の患者様の免疫状態等により、NK細胞の増殖度合いは異なります)。
治療法名 (樹状細胞ワクチン) 費用 (成分採血の結果により6~12回実施)
自己がん細胞感作 樹状細胞ワクチン 2,266,000円~2,596,000円 (一治療あたりの目安 377,666円~216,333円) 手術などで摘出した患者様自身のがん組織から調製したがんの目印(がん抗原)を利用する治療法です。
ペプチド感作 樹状細胞ワクチン 2,411,200円~2,741,200円 (一治療あたりの目安 401,866円~228,433円) 人工的に作製した抗原ペプチドを樹状細胞にがんの目印として取り込ませる治療法です。
腫瘍内局注 樹状細胞療法 1,870,000円~2,200,000円 (一治療あたりの目安 311,666円~183,333円) がんの目印(がん抗原)を取りこませる前の未熟樹状細胞を腫瘍内に直接注入(局注)します。
瀬田クリニック東京の金額に準ずる(外部リンクです)

禁煙治療

なかなか禁煙できない方へ、保険適用での禁煙治療が可能です。

健康診断

お気軽にご相談ください。詳しくは下記の表をご確認ください。 下記費用はすべて自費診療となります。(金額は税込みです)
Aコース 17,270円 Bコース 12,980円 Cコース 11,550円 Dコース 5,720円 Eコース 3,410円
身長
体重
BMI
血圧
視力
簡易聴力
胸部X線 ×
尿検査
貧血検査 × ×
肝機能 × ×
脂質検査 × ×
糖尿病 × ×
痛風検査 × ×
心電図 × × ×
感染症 × × × ×
【その他料金】 問診+診断書(1,100円+1,650円=2,750円)

在宅医療

通院が難しい方は在宅医療も対応可能です。お気軽にご相談ください。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠中に呼吸が止まる、または浅く・弱くなり、それによってさまざまな日常生活に支障が出る方の治療をおこないます。